これからの働き方について考えてみた

ライフシフトカウンセラーの高です。

人材ビジネス業に関わって早30年

研修講師というお仕事のご縁をいただき30年越え 研修講師のお仕事を初めていただいた頃から、社会環境は大きく深い変化しています。

かつて、「ワークライフバランスを協議する委員会「女性の働き方シンポジュームのパネラー」「氷河期世代の就職支援」など様々な働き方について、沢山の方々と話し、学んできました。

ところが今、その当時当たり前に考えていた事や常識?と思われていた価値観が少しずつ変化してきたように感じます。

少子高齢化、労働者人口減少化は加速しています。5〜6年前とは大きく変化しています。

ではこれからの働き方はどのように変化するのかを考えていたら、こんなコラムと出会いました。

河村甚の「チームの社会科」という記事です。

『社会の「ものさし」から自由になると、仕事はもっと幸せになる』

というコラムです。

昨日は、ある機関で定年間近の方々に、定年後の仕事についていろんな情報や、ロールモデルになりそうな方のお話してきましたが、あくまでも主役は自分ですよね。

これからは、自分を大切に!定年を迎えるタイミングで、視線を上げたり広げて「自分らしい働き方」を探してみてはいかがでしょう。

きっと、これまでとは違う「仕事感」が見つかるかも!

  • ブックマーク

この記事を書いた人

百福さんとツーショット

高 妃希

金沢大好き 美味しいもの大好き いつもワクワクしてます! (発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)

詳しいプロフィールはこちら