新しい人生・キャリア探しのヒント

「働き方改革」か「生き方改革」か

人生100年時代といわれて久しいですが、日本の人口ピラミッドの一番大きなポジションは、昭和20年代に誕生して、日本の高度成長期を支えてきた、いわゆる団塊の世代。

私も、ややその世代に近い年代です。友人や仕事の仲間も定年退職し、後継者のいない経営者で、会社を閉じた方もいますが、皆さんとっても元気で、まだまだ社会で活躍出来そうな方が多いように感じます。

リタイアして、さてこれからどうする?10年ほど前なら「60年職業キャリア」から卒業して、旅行に行ったり、これまでやりたいと思っていた趣味をはじめたり。

でも、今や年金は65歳にならないと支給されない。60歳で定年になって、さてさてこれからどうする?と思っても退職金はこの後の「老後の資金」として確保しておかないと不安!!

いやいや、お金の心配はないけど毎日遊んでいたら、身体も心も衰えてしまうのが心配。

現役時代は、あと◯年で定年退職と思っていても、あまり現実的には考えることなく、あっという間に、その日がやってきた!

前回の記事で、お寺でこれからの人生のキャリアを考えるワークショップの紹介しましたが、「ライフ・キャリア・レインボー」を使った「診断ツール」に自身の「人生における7つの役割」を記入するというワークショップにチャレンジしました。

「人生における7つの役割」とは

①子どもとしての役割

親の介護、整理、親からの引き継ぎ仕事、墓参りなど

②学ぶ人(ここはとっても大切)

学ぶという立場の役割。新しいことを始めるチャレンジする。趣味を見つけるなどなど

③余暇を楽しむ人

趣味やスポーツなど、好きなことをして楽しむ役割。それに費やす時間

④市民

地域の仕事、町内会、ボランティアなどの役割社会の一員としての貢献

⑤働く人

仕事をする立場。働く目的は其々でも職業人としての役割

⑥配偶者

夫・妻の役割。夫婦でなくても、共に生活するパートナーとの役割

⑤家族

自分の家族への役割。家事、日曜大工、送り迎え、写真整理なども

7つの役割の解説書いていたら、何人かの友人の顔が浮かびました。

ご本人に承諾が得られることが出来たら、プログで紹介したいくらい、7つの役割を上手くマネージメントしている方です。

ちなみに、私の現状確認シートの役割のパーセンテージは、

子供 2%

学ぶ人 40%

余暇を楽しむ人 20%

市民 3%

働く人 30%

配偶者 0%

家族 5% でした。

いろんな勉強会に参加する度に、まだまだ学ぶことが沢山あることに気づきます。

年齢は関係ない。自分がやりたい事をやる! もっと多くの人と出会い、人の奥深さや、それぞれの考えを聴く機会を作りたい!

昨年6月にライフシフトして、以前より視野が広がったような気がします。        

これからも、自分のキャリアを見直し、新しい役割を作ること楽しみたいです。

  • ブックマーク

この記事を書いた人

百福さんとツーショット

高 妃希

金沢大好き 美味しいもの大好き いつもワクワクしてます! (発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。)

詳しいプロフィールはこちら